新幹線のトイレはどの車両に?基本は奇数号車!車椅子対応の多目的トイレもチェック

スポンサーリンク

新幹線は、乗客の快適な旅を重視して設計された日本の高速鉄道です。

長距離移動が多いため、トイレの位置を知っておくと安心ですよね。

新幹線のトイレは奇数号車にあります。

本文で、新幹線のトイレがどの車両にあるのか、そして多目的トイレの位置について詳しくお話しします。

スポンサーリンク

新幹線のトイレはどの車両に?

新幹線

通常、新幹線のトイレは奇数号車の端部に設けられています。

具体的には、1、3、5、7、9、11、13、15号車にトイレがあります。

例えば、1号車のトイレは2号車側に近い部分に位置しています。

この配置は、座席を予約する際にも役立つ情報です。

「のぞみ」の場合、多くの座席がある2号車が自由席とされていますが、トイレが近い1号車の席を選ぶと便利です。

また、グリーン車では奇数号車にのみトイレが設置されています。

さらに、特別なグランクラスでは、東北・北海道新幹線の10号車や北陸・上越新幹線の12号車にトイレが完備されています。

「のぞみ」「ひかり」「こだま」の各列車についても、トイレは同じように配置されています。

これらの列車は16両編成で、奇数番号の車両には男女兼用トイレが二つ、男性専用の小便器が一つ設置されています。

山陽新幹線で運行される「ひかり」と「こだま」の一部は8両編成で、これも奇数号車にトイレがあります。

トイレをよく利用する方は、この点を考えて座席の予約をするといいですね。

スポンサーリンク

新幹線の多目的トイレの位置はどこ?

新幹線では、車椅子ユーザー向けに設計された多目的トイレが特定の車両に設置されていますが、どの車両かは列車のタイプによって異なります。

東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」では、16両編成の場合、11号車に多目的トイレがあります。

これに対して、山陽新幹線の場合、「のぞみ」と「ひかり」の16両編成も同じく11号車に設置されていますが、8両編成の「ひかり」(レールスターを含む)、そして「こだま」や「みずほ」「さくら」では7号車がその場所です。

北陸新幹線では、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」などの列車においては、7号車や11号車に多目的トイレが配されています。

これらの情報を知っておくと、必要なときにスムーズにアクセスすることができ、移動中の安心と快適さを保つことが可能になります。

特にお子様連れの場合は知っておきたい情報ですね。

スポンサーリンク

新幹線での多目的トイレ:授乳とオムツ交換は可能?

新幹線の多目的トイレは主に身体障害者や車椅子ユーザーに優先されるものの、他の乗客も利用可能です。

このトイレは授乳に適しており、また赤ちゃんのオムツ交換台が備え付けられているため、オムツ交換もスムーズに行えます。

スポンサーリンク

新幹線車両のトイレ設備を詳しく解説

新幹線の車両には、ほとんどが最新の西洋式トイレを標準装備しています。

また、男性専用の立ち小便器も設置されているのが一般的です。

それぞれの列車には、乗客のさまざまなニーズに応じた多機能トイレが最低一箇所設置されています。

男女共用トイレおよび女性専用トイレについては、ほとんどのケースで2両ごとに一箇所設置されています。

各トイレには洗面所が併設され、暖房機能付きの自動開閉便座やビデ機能が備わっている車両もあります。

ただし、東海道新幹線など一部の路線では女性専用トイレが設けられていない場合もあり、すべてが男女共用となっています。

男性専用立ち小便器は、だいたい2両に一箇所設置され、各個室には手洗い場があります。

多機能トイレは、車椅子ユーザーやオストメイト使用者、障がいを持つ方々の利便性を考慮してデザインされており、広々として自動ドアがついていて、おむつ交換台も完備されています。

これにより、すべての乗客が安心して利用できる環境が整っています。

移動しながらこれだけの快適さを提供できる新幹線は素晴らしいですね。

スポンサーリンク

新幹線のトイレ使用中ランプの役割と仕組み

新幹線の各車両には、トイレの使用状況を知らせるランプが設置されています。

このランプは、トイレのピクトグラムの近くにあり、トイレが使用中であれば点灯し、空いていれば消灯します。

ですので、トイレを利用する際には、ランプの点灯状態を見て判断することが大切です。

このシステムは、トイレの個室の鍵と連動しており、鍵が閉まるとランプが点灯する仕組みになっています。

ただし、男子小用トイレは鍵がなく頻繁に利用されるため、使用中であってもランプは点灯しないことに注意が必要です。

うまくタイミングを見計らって利用しましょう。

スポンサーリンク

新幹線のトイレ配置と多目的トイレの概要まとめ

この記事では、新幹線のトイレの位置と特性について詳しく紹介しました。

新幹線では、トイレは通常、1号車、3号車、5号車など奇数号車に配置されています。

特に「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」といった東海道新幹線の列車では、これらの奇数号車にトイレが設置されています。

また、多目的トイレは車椅子対応座席がある車両に設置され、幅広い利用者に対応しています。

これらの情報は、新幹線での旅行を計画する際、座席を予約するときに特に役立つでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました