振り込んだけど、まだ反映されていない?
今日振り込んだけど、いつ反映されるのかな?
土日や祝日、それに平日でも時間帯によって違うのか気になりますよね。
この記事では、銀行振込がどのタイミングで反映されるのかをまとめました。
実は、銀行ごとに違うと思いきや、導入しているシステムによって反映時間が変わることが多いんです。
詳しく見ていきましょう。
15時以降の振込反映についてはこちらをどうぞ。
【コアタイムシステム】と【モアタイムシステム】ってなに?

銀行振込の反映時間について理解するために、知っておきたい2つのシステムがあります。
それが「コアタイムシステム」と「モアタイムシステム」です。
「コア?モア?何それ?」と思うかもしれませんね。
銀行間の振込は、【全銀システム】というシステムを通じて行われています。
この全銀システムが、「コアタイムシステム」と「モアタイムシステム」の2つです。
コアタイムシステムとモアタイムシステムは、銀行の振り込みに関する仕組みです。
それぞれの特徴や違いをわかりやすく説明します。
コアタイムシステムとは?
コアタイムシステムとは、平日の午前8時30分から午後3時30分までの間に行われる振り込みのことです。この時間内に振り込みをすると、即時に相手の口座へ入金されます。
例えば、会社の給与振り込みや家賃の支払いなど、確実に指定された日に振り込む必要がある場合、コアタイムシステムの時間内に手続きをすれば、遅延なく処理されます。
コアタイムシステムは、従来の振込システムで、平日の8:30~15:30の間に振り込まないと当日中に反映されるのは難しいです。
平日の15:00以降や土日祝日には対応していないため、従来の振込時間帯に限られます
モアタイムシステムとは?
モアタイムシステムは、コアタイムの時間外でも振り込みができる仕組みです。
以前は、午後3時30分を過ぎると振り込みをしても翌営業日まで相手の口座に反映されませんでしたが、2018年10月から始まったモアタイムシステムのおかげで、平日の15:30以降や土日祝日でも、365日24時間リアルタイムで振込ができるようになりました。
ただし、全ての銀行がモアタイムシステムを導入しているわけではありません。
つまり、コアタイムシステムかモアタイムシステムのどちらを使っているかは銀行によって異なるため、即時反映される銀行もあれば、当日中や翌営業日に振込が反映される銀行もあるということです
しかし、モアタイムシステムに対応している銀行同士であれば、夜間や土日・祝日でもリアルタイムで振り込みが完了します。
例えば、金曜日の夜に振り込みが必要になった場合、従来であれば次の月曜日まで相手の口座に反映されませんでしたが、モアタイムシステムを利用できる銀行同士なら、その日のうちに振り込みが完了するようになりました。
コアタイムシステムとモアタイムシステムの違い
|
コアタイムシステム |
モアタイムシステム |
振り込み可能時間 |
平日 8:30~15:30 |
平日 15:30以降、土日・祝日 |
振り込みの反映 |
即時反映 |
即時反映(銀行による) |
以前との違い |
もともと即時反映 |
以前は翌営業日だったが、現在は即時反映可能な銀行が増加 |
モアタイムシステムを利用する際の注意点
モアタイムシステムはとても便利ですが、すべての銀行が対応しているわけではありません。振り込みをする際に、送金元の銀行と受取側の銀行がモアタイムシステムに対応しているかを確認することが重要です。
また、銀行によってはモアタイムシステムの利用に制限があったり、夜間や休日の振り込みには追加の手数料がかかる場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。
即時〜当日中に反映する場合
平日9時から15時までのATMでの振込
この時間帯に振り込めば、当日中に反映されます。
また、モアタイムシステムを使っている銀行同士の場合は即時反映されます。
モアタイムシステムを使っている銀行同士での振込
モアタイムシステムを導入している銀行同士なら、24時間365日、いつ振り込んでもすぐに反映されます。
ただし、システムメンテナンスのために24時間対応していないこともあります。
同じ銀行内で別の支店への振込
同じ銀行で支店が違っても、モアタイムシステムを導入していれば、24時間いつでも即時反映されます。
一方で、モアタイムシステムを導入していない銀行では、同じ銀行内でも15時までに振り込まないと当日中に反映されにくいです。
翌営業日に反映される場合
モアタイムシステムを利用していない銀行同士、または片方が不参加の場合
平日の15時以降や土日祝日に振り込んだ場合、翌営業日に反映されます。
片方の銀行がモアタイムシステムを使っていないと、このシステムは利用できません。
モアタイムシステムを導入しているのに翌営業日に反映される場合
モアタイムシステムを導入していても、システムメンテナンス中は翌営業日に反映されることがあります。
【メンテナンスによるモアタイムシステムの休止時間】
・ 三井住友銀行: 日曜日21:00 ~ 翌月曜日7:00
・ 住信SBIネット銀行: 土曜日23:30 ~ 翌日曜日0:30
・ 熊本銀行: 土曜日21:00 ~ 翌日曜日7:00
システムや機械の都合で、急にメンテナンスが行われる場合もありますのでご注意を。
コンビニATMやネット銀行の振込の反映時間は?
振込がいつ反映されるかは、モアタイムシステムを導入しているかどうかによります。
・ モアタイムシステムを導入している銀行同士:即時反映
・ 片方の銀行がモアタイムシステムを導入している場合や、どちらの銀行も導入していない場合:平日8:30~15:00の間なら当日中に反映、15:00以降や土日祝日は翌営業日に反映
つまり、振込場所ではなく、モアタイムシステムを導入しているかどうかで反映時間が決まります。
振込の反映が遅い、反映されない原因は?
振込が反映されないと焦りますよね。考えられる理由は3つあります。
1. 翌営業日に反映される時間帯に振り込んだ
前述した通り、モアタイムシステムを導入していない銀行や、15時以降に振り込んだ場合は翌営業日に反映されます。
また、モアタイムシステムを導入していても、システムメンテナンス中に振り込んだ場合も同様です。
2. 銀行のシステムの都合で遅れている
月末や給料日前はシステムが混み合い、振込業務が遅れることがあります。
3. 振込手続きに不備があった
例えば、口座番号や銀行名、名前の間違いなどで振込が完了していない場合があります。
この場合は、一度振込先の銀行に問い合わせてみましょう。
また、振込を依頼した人が手続きを忘れている場合もあるので、相手にも確認してみてください。
詳しくは、こちらの記事で説明しています。
→ 銀行振込が反映されない!?|考えられる原因と解決策を紹介!
まとめ
銀行振込が反映される時間は、【コアタイムシステム】と【モアタイムシステム】のどちらを導入しているかによります。
・ コアタイムシステム:平日8:30~15:00、土日祝日は対応していません。
・ モアタイムシステム:24時間365日振込が可能ですが、システムメンテナンス時間は銀行によって異なります。
コアタイムシステムは、平日の日中(8:30~15:30)の振り込みを即時に処理する仕組みです。
モアタイムシステムは、それ以外の時間帯でも振り込みが可能になり、リアルタイムで送金できる場合が増えています。
急ぎの振り込みが必要なときは、モアタイムシステムを利用できるかどうかを確認し、適切なタイミングで振り込みを行うとよいでしょう。
自分の口座の銀行や振込先の銀行がモアタイムシステムを導入しているか確認すれば、振込がいつ反映されるかがわかります。
ぜひこの記事を参考にしてみてください。