中古楽器の購入は避けるべき?失敗例と注意点をご紹介

スポンサーリンク

楽器を習い始めるとき、どんな楽器を選ぶか、どこで買うか、とても悩むものですよね。

家でじっくり練習したいと思ったら、自分のピアノやギターが欲しくなるかもしれません。

楽器は種類も多く、置く場所や環境も重要ですが、新品を購入するのが一般的でしょう。

ただ、予算の関係で中古楽器を検討することもあるでしょう。

しかし、中古楽器には気をつけた方が良い点が多々あります。今回は、中古楽器を避けた方が良い理由と、もし購入する際のポイントを、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

中古楽器を選ぶべき?それとも避ける?

楽器屋のイラスト

中古楽器の購入について一緒に考えてみましょう。

「楽器を始めたいけど、まずは手元に一つ必要だよね?」と思う時、新品を購入するのが難しい場合、中古の楽器という選択肢が浮かぶかもしれません。

確かに、「予算に限りがある」「練習用に良い状態の楽器が欲しい」と考えると、中古楽器が魅力的に見えるでしょう。

それでも、中古楽器を全面的に避けるべきかというと、一概にそうとも言えません。

財布に優しい中古楽器は、特に「ちょっと試してみたい」「練習用に」と考えているなら、なかなか良い選択かもしれませんね。

一方で、「新品の状態で欲しい」「本格的に生演奏で使いたい」という場合は、新品の購入がおすすめです。

新品なら誰も使っていない完璧な状態で、何か問題があれば保証が利くことが多いので、安心です。

新品の楽器を選ぶメリット

新品の楽器を選ぶメリットとしては、価格は高めですが、あなただけの楽器として初めての音を奏でることができること。

また、販売店の保証があるため、何かあった時も安心です。

中古楽器の特徴

では、中古楽器の特徴も見てみましょう。

中古楽器は、前の持ち主が使っていたものを手にすることになります。これが心理的に抵抗がある場合は、新品のほうがいいでしょう。

ただし、中古だからこそ、鳴りが良くなっている可能性もありますし、個々の楽器の「個性」として捉えることもできます。

「趣味で楽しみたい」「まずは練習から」と思っているなら、中古楽器でも十分です。

予算を抑えて始められるのは、大きなメリットですね。

スポンサーリンク

中古楽器の購入デメリットを掘り下げて

中古楽器の特徴について見てきましたが、購入時に検討すべきデメリットも理解しておくことが大切です。中古楽器の購入時には特に次の点に注意が必要です。

楽器の状態が悪い可能性

特に楽器の状態は非常に重要です。中古楽器は使用歴があり、外見だけでなく内部の状態も異なることがあります。

「塗装の剥がれ」や「音質の劣化」など、目に見える問題だけでなく、内部機構の問題を把握することが難しいです。

中古楽器を検討する際には、以下の点を確認することが推奨されます。

・ 抜き差し管やピストン、ロータリーが正常に動作するか
・ 消耗品が適切に交換されているか
・ 音が正しく出るか、演奏に支障はないか
・ 塗装の剥がれや大きな凹み、管やパイプの歪みがないか

適切な管理とメンテナンスをしている販売元から購入することが理想ですが、個人売買では楽器の詳細な状態が不明なことが多いです。

このため、購入後に予期せぬ故障が発生するリスクがあります。

適正価格でない可能性がある

適正価格での評価も難しい点です。

中古楽器は、新品の価格から3〜6割引き程度が一般的ですが、楽器の状態によって適正価格は大きく変動します。

市場価格をよく調べ、適正な価格で購入できるよう努めましょう。

中古楽器の購入は、楽器に詳しい人と一緒に選ぶことをお勧めします。

これにより、購入失敗のリスクを減らすことができます。また、店舗での購入が望ましいですが、オンラインでの購入を検討する場合は、販売者の評判や返品ポリシーをよく確認することが重要です。

中古楽器の価格に関しても注意が必要です。一般的に、中古の楽器は新品に比べて安価で手に入りますが、状態が良好なものや人気モデルは、予想以上に高価なこともあります。

実際の価格が適正かどうかを判断するためには、以下のような価格帯を目安にすると良いでしょう。

・ 新品に近い状態:定価の3~4割引き
・ ある程度使い込まれた状態:4~5割引き
・ かなり使い込まれた状態:5~6割引き

楽器の状態が「かなり使い込まれている」と判断される場合には、価格が大きく下がることが一般的です。

しかし、店舗販売ではメンテナンスのコストが上乗せされるため、割引率は異なります。

例えば、メンテナンス後の価格は、新品価格の4~5割引きが一般的です。このような場合、定価¥300,000の楽器であれば、¥150,000〜¥180,000の範囲での販売が適正とされます。

インターネット販売で中古楽器を探す場合は、特に慎重に行う必要があります。価格が不透明であり、また、実際に楽器を手に取って確認できないため、詐欺や誇大広告のリスクも考えられます。オークションやフリマサイトは特に注意が必要で、トラブルが発生しやすい場です。

信頼できる楽器店を利用することで、中古楽器購入時のリスクを軽減できます。創業10年以上の老舗楽器店などは、購入後のアフターサポートも充実していることが多く、安心して利用できます。例えば、「下倉楽器」、「イシバシ楽器」、「クロサワ楽器」などが、信頼と実績を持つ楽器店として知られています。

中古楽器の購入を検討する際は、これらのデメリットを十分に理解し、準備を整えた上で慎重に選ぶことが大切です。適切な知識と注意をもって購入することで、中古でも良質な楽器を手に入れることができるでしょう。

スポンサーリンク

中古楽器購入のメリット

中古楽器購入のメリットにも目を向けましょう。

デメリットがある一方で、適切に選べば非常にお得で魅力的な選択肢となる場合があります。

中古楽器の代表的なメリットは次の通りです。

価格が安い

新品に比べて、中古楽器は価格が抑えられるため、予算に限りがある場合に特に魅力的です。適切な条件下であれば、質の高い楽器をお得に手に入れることが可能です。

演奏しやすい

新品の楽器はまだパーツが馴染んでおらず、演奏しにくいことがあります。中古楽器は使い込まれている分、パーツが馴染み、演奏しやすくなっています。

特に管楽器や弦楽器では、使用によって材質が自然と調整され、より良い音質を得られることがあります。たとえば、トランペットの場合、チューニングスライドやバルブが滑らかに動くようになり、演奏時の快適さが向上します。

ヴィンテージ楽器が手に入るかも

生産が終了したモデルや、年代物の楽器は新品では手に入らないため、中古市場でしか手に入らないことが多いです。ヴィンテージ楽器は独特の音質や歴史的価値があり、コレクターにとっては特に価値が高いです。

これらの楽器は音の特性や使用感に独特の魅力があり、時間を経てもその価値は高まることがあります。

中古楽器の選択は、一概に良いか悪いかで判断することはできませんが、適切に情報を集め、慎重に選べば、大きな利点を享受することができます。特にヴィンテージや特定のモデルを求める場合は、中古市場の活用が必須となります。

スポンサーリンク

中古楽器はどこで購入するのが最適?

中古楽器の購入について考えたとき、最も大事なのは「どこで買うか」という点です。

最もおすすめなのは「中古楽器の専門店」です。

ここでは、日本国内で最も有名な楽器の街、お茶の水の中から、信頼できる代表的な楽器店を3つご紹介します。

下倉楽器

1937年創業の下倉楽器は、東京・お茶の水に本店を構える老舗楽器店です。多種多様な楽器を取り扱っており、店内は楽器でいっぱいです。ここなら、求めている楽器が見つかる可能性が高いです。営業時間は平日と土日で異なり、年末年始は定休日となっています。特に初心者にもフレンドリーな価格設定で、大宮や八王子にも支店があります。スタッフの接客が丁寧で知識も豊富なので、購入時の相談にも応じてくれます。

イシバシ楽器

1938年にお茶の水で創業したイシバシ楽器は、全国に12店舗を展開しています。特にギターを中心に、管楽器や電子ピアノなど幅広い楽器を扱っており、店内にはアコースティックギター専門店も併設しています。年中無休で営業しており、オンラインショップも運営しているため、実店舗に足を運べない人でも利用しやすいです。特にスタンダードな楽器が多く、初めての楽器購入にも最適です。

クロサワ楽器

1957年創業のクロサワ楽器は、東京都内に13店舗を構えており、お茶の水だけで6店舗があります。ここは「お茶の水の楽器店」として広く知られており、特に目立つ存在です。取り扱う楽器は非常に多岐にわたり、ギターやベースはもちろん、電子ピアノやデジタル楽器なども豊富です。営業時間は月から土曜日は20時まで、日曜と祝日は19時までです。販売だけでなく、買取や修理、メンテナンスも行っており、安心して利用できるサービスを提供しています。

これらの店舗はどれも創業から長い歴史を持ち、豊富な経験と信頼性があります。

中古楽器を購入する際は、価格だけでなく店舗の信頼性や提供されるサービス、保証の有無など、様々な点を確認することが重要です。

信頼できる専門店であれば、楽器だけでなく「安心」も同時に購入することができます。

楽器は高い買い物です。

よく検討して購入しましょう。

タイトルとURLをコピーしました